採用情報

お問い合わせ

プレスリリース

セキュアドローン協議会、安心安全なドローン自動航行による農作物生育栽培実験を開始

2016 年度よりクラウドソリューションを研究・開発~

2015 年 8 月 24 日
セキュアドローン協議会

 セキュアドローン協議会(会長:春原久徳)は、本年 6 月の発足以降、北海道旭川市および北海道上川郡東川町において、稲作やワインぶどうの生育・栽培におけるドローン活用のための調査・分析を主な活動として進めてまいりました。この度それらの調査・分析から得られた課題の解決などを目的とした「安全安心なドローン自動航行における農作物育成栽培実験」(以下、本実証実験)を開始いたします。
 また、新たな会員企業として、サイオステクノロジー株式会社、ソフトバンク・テクノロジー株式会社、ベジタリア株式会社の 3 社が加わりました。
 2016 年度からは、会員ドローンの農業活用に向けて農業従事者や知見者と連携し、安全な利活用のための本実証実験を実施するとともに、クラウドソリューションの研究・開発を開始します。

 本実証実験は、これまでの調査・分析で得られた以下の課題の解決などを目的として、北海道旭川市での「稲作の生育・栽培におけるドローン活用の実証実験」、および北海道上川郡東川町での「ワインぶどうの生育・栽培におけるドローン活用の実証実験」を行います。

  1. ドローンの安全な利活用のための自動航行制御の精度向上
  2. ドローン本体の機器認証とセキュアなデータ通信の実証
  3. 精密農業に向けた、農地のリモートセンシングと各種農業センサーによるデータ収集と分析手法の確立

 当協議会では、今後も農業分野におけるドローンの利活用のために、会員企業が持つICT技術などの専門分野における技術やノウハウを用い、クラウドソリューションの研究・開発を通じて貢献して参ります。

 本実証実験に関して、旭川市長 西川将人様、たいせつ農業協同組合 柿林孝志様、東川町長 松岡市郎様より以下のコメントを頂いております。

「上川百万石」とも称される旭川で、ドローンを活用した精密農業の可能性を探るプロジェクトが立ち上がり、来年度は高効率、高品質、高収量の三つの高みを目指した稲作技術確立という具体的な段階に入られるとお聞きし、大変ありがたく思っています。稲作は旭川農業の基幹であり、その収益率の向上は、農業経営だけでなく、地域経済全体にとっても非常に重要です。また、農業技術の「見える化」は、目指す後継者や新規就農者にとって非常に心強い味方となります。先人が培ってきた高い技術が、次代を担う若い経営者に、IT を通じて引き継がれていくことは、正に情報技術に期待する役割であり、農業のみならず様々な分野での活躍が期待されます。これまでも旭川では JA たいせつを始め、地元のIT企業が農業と連携した取り組みが行われてきました。今回のドローンを活用したプロジェクトが加わることで、IT農業の先進地として、さらなる発展を目指します。

旭川市長 西川将人

本 JA は北海道の中央部、上川盆地に位置し、大雪山連邦を源流とする石狩川の清流に育まれた大地で、35 万俵のお米生産を柱とした地域であり、生産履歴記帳や生産工程管理 (GAP) へ積極的な ICT 技術の導入によって「安全・安心な農産物生産」や「生産性の向上」を推進しております。
この様な中、貴協議会の先駆的な取り組みへ生産現場としてご協力させて頂くこととなり、水稲生産におけるドローン活用の実証実験は、今後の「精密農業の促進」や「安定生産、品質向上対策」などへの新たな一歩として大きな期待を寄せております。
引き続き実証実験へご協力させて頂きながら、地域農業の発展に向け実り多き結果となる事、また、貴協議会の益々のご発展を心よりお祈り申し上げます。

たいせつ農業協同組合 柿林孝志

ドローンは最近マイナスイメージが強くなってきています。しかし持っている機能を様々な分野で利活用することができる可能性を持っていると考えています。北海道は、肥沃な大地と圧倒的な面積を活かして日本の食糧基地としての役割を担って来ている中、東川町ではお米としては全国初となる「東川米」の地域団体商標を登録してブランド化農業に取り組んでおります。
来年から本格的に始まる農業におけるドローン活用の実証実験によって、詳細な情報分析を可能にする精密農業を実現し、更なる高品質な農産物を生み出せる事を期待しています。

東川町長 松岡市郎

セキュアドローン協議会 新規会員企業について

【サイオステクノロジー株式会社】
サイオステクノロジーは、1997 年の創業以来、Linux に代表されるオープンソースソフトウェア(OSS)の開発と利用を軸に、OS(基本ソフトウェア)から Web アプリケーションソフトウェアにかかわる事業を推進し、情報システムのコスト削減に関する取り組みを推進しています。また、市場が拡大しつつあるクラウドコンピューティング分野でも、OSS の利活用を通じて、最先端のシステムを提供しています。
これからも革新的なソフトウェア技術を追求し、世界の IT 産業に影響力のある存在、「インフルエンサー」となって価値を創造し、社会の発展に貢献してまいります。
〒106-0047 東京都港区南麻布 2-12-3 サイオスビル
TEL. 03-6401-5111 http://www.sios.com/

【ソフトバンク・テクノロジー株式会社】
「情報革命で人々を幸せに ~技術の力で、未来をつくる~」という理念のもと、常に最先端の ICT 技術修得に挑戦し、「クラウド」、「セキュリティ」、「デジタルマーケティング」の 3 分野に注力しています。
創業時からのインテグレーション事業で培った経験と、アクセス解析事業で蓄積したデータ活用ナレッジを活かした独自サービスを提供しています。
ソフトバンク・テクノロジーは、ICT サービスの提供を通じて、豊かな情報化社会の実現に貢献してまいります。
〒160-0022 東京都新宿区新宿六丁目 27 番 30 号 新宿イーストサイドスクエア 17 階
TEL. 03-6892-3050 http://www.softbanktech.co.jp/corp/

【ベジタリア株式会社】
ベジタリア株式会社は、最新の植物科学とテクノロジー(Vegetation Science & Technology)を駆使して、農業生産の「次世代の緑の革命」を目指すとともに、生産、流通、物流、消費といったサプライチェーンをリデザインすることによって、持続可能な環境と健康社会の実現に向けて、農業と IT の融合により農業の生産性や品質向上につながるソリューションを提供いたします。
URL: http://www.vegetalia.co.jp

本リリースに関する問い合わせ

サイバートラスト株式会社
セキュアドローン協議会事務局担当:田上、藤井
E-mail:


(参考資料)

北海道旭川市:稲作の生育・栽培におけるドローン活用の実証実験の概要

目的: 大規模化する稲作圃場での「最適なタイミング・場所への施肥と防除」の見える化により、お米の収量と品質の双方を確保し、農業家の労力の低減を実現

方法: 田植えから収穫までの圃場内定地点ごとの葉の空撮画像データと圃場地上での土壌成分データを計測し、定点ごとの葉色と生育状況の関連性を観察および分析

  1. 葉色に合わせた施肥
  2. 葉の病虫害の早期発見・最適な防除方法を篤農家、北海道大学農学部、たいせつ農業協同組合など大規模稲作栽培での知見者とともに仮説を立て実験実証の反復による精度向上

初年度ドローン実証実験の概要:

  1. 仏製 Parrot 社のドローンを活用した空撮映像の蓄積
    ドローンを活用した撮影情報がどのレベルで農業に有効か、定点観測を実施し撮影データを農業知見者と共有し、その有効性と活用のための課題を確認しました。
  2. 同ドローンの自動航行システムの構築
    農作業にドローンを活用した継続的な定点観測を取り入れるためには、農業者に負担をかけない効率的なドローン操作が必須であり、安全に自動航行化することが鍵となるため、その実現性について検証しました。風速、天候の影響、GPS の精度などを考慮し、敷地内での正確な航行、非常時の緊急着地方法などいくつかの課題が露見しました。
  3. ドローンの制御情報および撮影データのクラウドへの送信と Web サービス経由での自動航行経路の遠隔制御指示
    協議会が目指す、「安心」「安全」にドローンとクラウドを活用した業務活用の実現に向け、ドローン、地上センサー情報などのクラウドへのデータ送信と蓄積と、遠隔からのドローンの状態監視および航路の遠隔制御などの実装に向けた技術試験を実施しました。今後はセキュリティ確保のレベル、クラウドを介することによる制御遅延などが課題となります。

精密農業への適用状況と今後の目標:

お米は、蛋白値が低いほど美味しいとされ、反対に、収量を多くするには施肥が必要(窒素)とされますが、過剰な施肥は蛋白値を高くする傾向があります。現代の稲作においては、収量を向上させ且つ美味しくするための精密農業が求められています。ゆめぴりかが、全国の品種のなかでも高い価格を維持し収量確保を可能としてきたのは、ここ旭川の精密農業を先進的かつ戦略的に実施されてきていることを証左しています。
協議会では、旭川の高い知見と経験をお持ちの農業家の皆様と協力して、今回の実証実験を進めることにより、田植えから収穫までの葉の状態・色の違い、病中害の発生の有無などを空撮画像データで詳細に把握、土壌の状況との関連性を見出し、最適な場所やタイミングでの施肥・防除を農業者に情報提供を行うことにより、より品質と生産性の高い稲作を継続的に安定して実現できる鍵となると考えています。次年度はさらに、定点観測での作業負担を無くすためドローンの安全・安心な自動航行システムを開発し、その空撮・土壌リモートセンシングデータにより「葉の緑色カラースケールと葉の状態の分布図」一覧をつくることを目指します。

北海道上川郡東川町:ワインぶどうの生育・栽培におけるドローン活用の実証実験の概要

目的:

  1. 病虫害の早期発見
  2. 随時木ごとの適房と除葉をする場所の特定
  3. 収量予測の見える化により品質(最適な糖度と酸度バランス)と収量の確保を目指す農家とワイン醸造家の栽培を支援

方法:

  1. 葉の変色している場所
  2. 木単位の房および実の数と葉の数と密集度
  3. 収穫前1か月前からの房および実の数を特定

ドローンの自動航行により、定期的に畝伝いに一本一本の静止画を撮影、近赤外線センサーなどを併用し、木ごとに葉色の変色箇所の特定・房数と房ごとの実の数を定点観測、データ化・見える化し、篤農家・醸造家と画像解析しながら木ごとの栽培の観測を実施可能にします。さらに温度センサー、照度センサー、CO2 センサーデータを地上圃場に設置したセンサーモニタリングポストから収集・照合し、翌年からの病害予防対策、温度・照度・CO2 濃度にあわせた栽培対処方法をマニュアル化することを目指します。

ドローン自動航行システム概念図

ドローン自動航行システムの Web 画面(β版)

CentOS 7 延長サポートサービス
デジタルトランスフォーメーションのための電子認証基盤 iTrust
SSL/TLS サーバー証明書 SureServer Prime